幼児教育、小学・中学で学校の教科書に合わせた予習・復習・定期テスト対策ができる家庭学習ドリル教材のご案内
幼児教育、小学・中学で学校の教科書に合わせた予習・復習・定期テスト対策ができる家庭学習ドリル教材のご案内
〒593-8312 大阪府堺市西区草部926-1-101号
フリーダイヤル 0120-605-868 FAX(072)260-5886
![]() |
|
最新の脳科学では、人とのコミュニケーションが「脳」をとても活性化させることがわかってきました。 中でも3~4歳は、親子の関わりがまだまだ大切な時期です。 『きいどり』は、本を使って親子で遊ぶページや、お子さんが喜ぶ読み聞かせのお話など、毎月工夫をこらした構成で楽しい親子コミュニケーションの材料をお届けします。 |
|
![]() |
「子どもと遊ぼう!」をテーマに親子で一緒に楽しめるお話や、頭・手・体を使う親子遊びを毎月お届けします。 オールカラー48ページ、シール付き。 |
![]() |
![]() |
迷路や見つけ遊びなどの、知恵を育むテーマを毎月設定しています。 オールカラー24ページ、シール付き。 |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この時期のお子さんに大切なごっこあそびを、楽しい特別教材にしました。 4月(レストランごっこ)・7月(えんにちごっこ)・9月(ポピっこデリバリー)・11月(ポピっこファーム)の年4回お届けします。 |
![]() ▲4月号特別教材「レストランごっこ」 |
![]() |
育児の合間にほっとひと息つける、おうちの方向け情報誌。読者の投稿、監修の篠原先生のコラムなどのほか、「ドリるん」のガイドも載っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。 |
![]() |
親子のコミュニケーションを通じて、人とやりとりする楽しさを感じ取れるようにします。 |
![]() |
体遊びや手先を使う作業を通じて、バランスよく脳を育てます。 |
![]() |
言葉をどんどん増やし、ひらがなに接することで、文字に対する興味・関心を高めます。 |
![]() |
5までの数や、数の多い少ないが理解できるようにします。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
ポピー診断を年1回お届けします(6月号)。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ポピーは会員制です。
会費には毎月お届けする教材のセット、教育相談のほか、誌上イベントへの参加など各種サービスが含まれています。入会金や年会費はいただいておりません。 ※「送料込」は日本国内のみになります。 |
![]() |
![]() |
↑ページの上へもどる |